健康診断
多くの人は、身体に何らかの症状があってから医療機関に通うことが大半かと思います。ただ病気の中には、自覚症状がなくても知らないうちに進行し、気がついた時には重度な疾患(がん 等)を発症していたケースも少なくありません。その代表的な病気として生活習慣病などがありますが、発病に気づかなかったとしても日頃から定期的に健康診断を受診し、その結果から数値の異常が確認され、速やかに医療機関へ通い、予防や治療を行うことができれば重症化のリスクは低減していきます。
このように健康診断を行うことは、自覚症状のない病気の早期発見、早期治療に努められるようになります。また生活習慣病等に罹患していなかったとしても、結果を見て日頃のライフスタイルを見直すことができれば、発症を遠ざけられるようにもなります。このほか、自らの健康状態を確認していくことは、身体に関する不安を解消していくことにもつながりますので、定期的に健診を受けられることをお勧めいたします。
健康診断と一口に言いましても種類は様々あります。その中でも法律で定められている健康診断には、40~74歳の世代の方々を対象とした特定健康診査(特定健診)というのがあります。これは1年に1回の間隔で受診することになります。なお特定健診の実施に関しては、医療保険者が主体となります。そのため、自治体の国民健康保険に加入している方には市区町村から受診のお知らせが届きます。また国民健康保険組合に加入されている方(企業に勤めている従業員 等)は、それぞれの加入されている組合から受診の案内があります。
当院で行う健康診断
特定健診
生活習慣病を発症しやすいとされる40~74歳の世代を対象とし、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づいて行われる健康診断です。主に国民健康保険に加入されている方が受診されます。同健診の内容に関してですが、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群:通称はメタボ)の判定を中心とした検査項目が揃っています。また生活習慣病を早期に発見する、あるいは早い段階で予防するという目的もあります。
なお特定健診で行われる検査項目は以下の通りです。
必須項目
問診、身体計測(身長、体重、BMI、胸囲)、理学的所見(身体診察)、血圧測定、血液検査(脂質:中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール、肝機能:AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)、代謝系:空腹時血糖もしくはヘモグロビンA1c)、尿検査(尿糖、尿蛋白)
医師の判断に基づいて実施する検査項目
貧血(ヘマトクリット値、ヘモグロビン、赤血球数)、12誘導心電図、眼底検査
企業健診
職場健診とも呼ばれます。企業に所属する従業員は、労働安全衛生法(第66条)で事業主の負担よって、医師による健康診断を受けなければならないと定められています。同健診の種類としては、一般健康診断、特殊健康診断、じん肺健診、歯科医師による健診とあります。当院ではその中の一般健康診断のうち、雇い入れの際に常時使用する従業員(労働者)を対象とした雇入時の健康診断、常時使用する従業員(労働者)を対象とした定期健康診断(1年に1回)を行っています。それぞれの検査項目については、以下の通りです。
雇入時の健康診断(雇入時健診)
事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
定期健康診断(定期健診)
事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査、および喀痰検査
- 血圧測定
- 貧血検査
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
- 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
※定期健康診断では、身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。
予防接種
予防接種とは、罹患すると重症化、あるいは流行しやすい感染症に罹患するリスクをできるだけ低減するために行われるものです。この場合、病原体(細菌、ウイルス 等)の病原性を極限まで抑えて作成、あるいは無力化させたもの一部を集めるなどして作られたワクチンを体内へ接種します。これによって、特定の感染症に対する免疫がつくようになるので、感染しても発症しにくい、もしくは発症しても軽度で済むようになるという効果が期待できるようになります。
また予防接種は単に個人の身を守るだけでなく、接種する方々の数が多ければ集団免疫を獲得するようになります。このような状態になれば、ワクチン接種することができない方々の市中感染のリスクも低減するようになります。このように予防接種を受けられることは、社会全体を感染症から守るという意味合いも含まれているのです。
当院では、インフルエンザ、新型コロナ、肺炎球菌、子宮頸がん、RS、帯状疱疹などの予防接種を行います。
費用は、市の助成金やワクチンの価格などが変動するため、以下の中津川市のホームページをご覧ください。